-
【動画】チーム釣行フカセ編
-
チーム釣行 スルルー・フカセ編 モンガラ
いさい! 今回は前回のチーム釣行打ち込み編の続編(スルルー・フカセ編)です。 まず朝一はスルルーからやったのでまずはスルルー編! スルルー編 午前5時! まだ夜が明... -
【動画】琉球釣遊会 バラシ釣行
-
チーム釣行 打ち込み編 アカナー
ハイサイ! 今回は琉球釣遊会チーム釣行パート2です。 夏も終盤に差し掛かっておりますが、今回もドリーも求めてメンバーのメンバーとの釣行! 打ち込みとスルルー・フ... -
万座毛 フカセ釣り 短時間釣行
2017年8月19日(土) 潮:中潮 回遊魚(磯野カツオorヤマトナガイユー)の刺身が食べたいなと思い、回遊魚を求めて万座毛へと行ってきました。 午前5時、夜明けとともに釣り... -
フカセ釣り エサ取り対策
夏の時期、海水温が上昇すると本命の活性も上がるが、同時にエサ取りの活性も高くなる。 沖縄の海では、辺り一面エサ取りのオヤビッチャというような光景も珍しくない。... -
釣研 ツインフォース 評価
今回は最近購入して気に入ったウキの紹介です。 潮の流れが早くて仕掛けを馴染ませるのが難しい状況ってありますよね。 私もそんな状況に悩まされてきました。 がしかし... -
琉球釣遊会 チーム初釣行②
今回は前回のチーム初釣行のパート②でございます。 フカセタックル 竿:シマノ極翔1.7号 リール:トーナメント2500番 道糸:サンラインゴルディッシュ3号 ウキ:釣研ツ... -
琉球釣遊会 チーム初釣行①
ハイサイ! 7月に琉球釣遊会というチームを発足したものの、それから一ヶ月程釣りに行けていなかったので、連休を使ってチームのメンバーで行ってきました。 2017/8/10... -
バラシを減らすハリスのチェック事項解説!
ハリスは魚が掛かる針の次に近いところにあり、道糸以上に傷がつく可能性が高い。 そのため、釣行時にはハリスの定期的なチェックを行わないとバラしが多くなってしまう...