2023年にモデルチェンジしたシマノの「マスターチューン」が気になっている!
「マスターチューン」の特徴や実際に使用して感じた点などについて解説します!
どうも、琉球釣遊会(@oki_fukase)です。
2023年にモデルチェンジしたシマノの「23マスターチューン」が発売!
23マスターチューンは、
- シビアな状況下での価値ある1匹へサシエを届ける「繊細さ」
- 思い通りの動作をアシストする「操作性」
- 力強いファイトをサポートする「パワー」
など、各シーンにおいてロッドが要求される性能を異なる調子で号数別に表現。
号数ごとにロッドの調子が異なっているので、各アングラーの釣りにあった最適なロッドを選択することができます。
この記事では、「23マスターチューン」の特徴や実際に使用して感じた評価・レビューについて説明します!
また、どの号数を買おうか迷っている人に向けて、号数ごとの使い分けについても説明いたします。
既に購入を決めている人も、買ってしまってから後悔しないように、まずはこの記事を読んでから購入するかどうか決めることをおすすめします!
- 「23マスターチューン」は、号数ごとで胴調子・基本調子・先調子の3つのラインナップがある!
- 1号:細ハリスの糸持ちを意識した胴調子
- 1.2号:サシエ先行を忠実に行うための操作性を追求した基本調子
- 1.5号:仕掛け投入からファイトまでのすべてを釣り人が管理するような超攻撃的な先調子
- Xシートとファイティングサポートグリップ搭載で片手でもやり取りしやすい!
- 価格は約5万円~5.5万円!
2023 マスターチューンの特徴
23マスターチューンはシマノの磯竿のポジショニングマップでほぼ中間に位置する竿です。
- シビアな状況下での価値ある1匹へサシエを届ける「繊細さ」
- 思い通りの動作をアシストする「操作性」
- 力強いファイトをサポートする「パワー」
など、各シーンにおいてロッドが要求される性能を異なる調子で号数別に表現。
号数ごとにロッドの調子が異なっているので、各アングラーの釣りにあった最適なロッドを選択することができます。
号数 | 調子 | 説明 |
1号 | 胴調子 | 大分・米水津、徳島・牟岐、紀伊半島など激戦区を制するために、 シリーズで最も細ハリスに適した胴調子。 |
1.2号 | 基本調子 | トータルバランスに優れ、サシエ先行というフカセ釣りの基本を ラインメンディングで実現する基本調子。 伊豆半島や 四国、九州など全国のクチブトエリアを想定。 |
1.5号 | 先調子 | 投入~操作~ファイトまで、常に主導権を握るための先調子。 遠投エリアの日振島・矢が浜、さらに五島など九州離島の良型クチブトエリアを想定。 |
では、「23マスターチューン」の特徴について説明します。
- コアブランクス
- エラストマーグリップ
- Xシート(パームフィットシートCI4+Ⅱ)
- 魚種に応じたシリーズ
①コアブランクス
シマノ磯ロッドの最高峰・イソリミテッド以降、上位モデルにのみ引き継がれてきた革新のコアブランクスをマスターチューンにも搭載。
マスターチューンは、価格が約5万円~5.5万円のミドルクラスのロッドでありながら、上位機種の機能が搭載されたのは嬉しいですね。
旧モデルには搭載されていなかった「コアブランクス」が搭載されたことにより、
- ネジレとつぶれ強度の向上
- スムーズな曲がりによる粘り
- 竿先の軽量化
が実現!
「コアブランクス」とは、
- スパイラルXコア
- パラボラチューンR
- Xガイド
のシマノの3つの機能を融合させたテクノロジーのことです。
コアブランクスにより「強く、軽く、そして粘る」ロッドになります。
スパイラルXコア | ネジリ強度、つぶれ強度を向上させ魚を掛けた時の安定感向上。 |
---|---|
パラボラチューンR+ | 節間の剛性段差を封じ込め、スムーズな曲がりによる粘りを実現。 |
Xガイド | 穂先の軽量化に寄与することで操作性を向上させ、 さらにライントラブルを防ぐ。 |
コアブランクスが生み出す曲がりは竿ブレを軽減させ、魚を暴れさせずより早く、よりスムーズに寄せることが可能です。
コアブランクスについては、細かい説明を読むより、シマノの動画を見て下さい!
その凄さがすぐに分かります!
②エラストマーグリップ
「エラストマーグリップ」は、片腕ファイトの際に腕に密着するため、ロッドのブレ抑制やグリップエンドがスリップすることを防止することが可能です。
実際にマスターチューンを使って魚とやり取りしましたが、エラストマーグリップのおかげでロッドを肘に当ててやり取りをする時に本当に肘から滑りません。
③Xシート(パームフィットシートCI4+Ⅱ)
リールシートは、手のひらにフィットし、滑りにくい形状のXシート(パームフィットシートCI4+Ⅱ)が採用されました。
また軽量高強度素材CI4+を採用することで優れたグリップ力、操作性、高強度化を実現し、緩みやがたつきが抑えられています。
Xシートになったことにより、前作よりもリールシートが大きくなり握りやすくなったなという印象です。
リールシートが大きければロッドを握る時も強い力を入れずに楽に握れるようになりますので、モデルチェンジにより前作よりもロッドを握りやすくなり、その結果、釣りをしている時の疲労感も軽減されています。
④魚種に応じたシリーズ
マスターチューンは、魚種に応じたシリーズが展開されています。
この記事で紹介しているのは口太グレ用のマスターチューンですが、その他にも尾長グレ用と黒鯛用のラインナップがあります。
同じ種類で魚種に応じて異なるシリーズのロッドを選択できるのは嬉しいですね!
23マスターチューンの評価・レビュー
2023マスターチューンについて、評価・レビューしていきます。
23マスターチューンは、号数ごとに違う個性をコンセプトにしてモデルチェンジしました。
23マスターチューンを実際に使ってみて感じた感想は以下のとおりです。
- 号数ごとで竿の個性が異なる
- Xシート搭載で腕の負担軽減
- ファイティングサポートグリップを搭載して欲しかった
①号数ごとで竿の個性が異なる
既に説明しているとおり、マスターチューンの大きな特徴はロッドの号数によって竿のタイプが異なるという点です。
自分の釣りにあった最適なロッドを選択することができるのは選択肢が広がって嬉しいですね!
②Xシート搭載で腕の負担軽減
前作にはXシートが搭載されておりませんでしたが、23マスターチューンにはXシートが搭載されています。
これにより、リールシートを握るホールド力が高まっています。
胴調子の竿だと手元近くまでロッドが曲がり込んでくるので腕に負担がかかりやすくなりますが、Xシートが搭載されたことにより1号の胴調子の竿でも腕に負担がかかりにくくなっています。
③ファイティングサポートグリップを搭載して欲しかった
23マスターチューンと同時期に発売されたベイシスには「ファイティングサポートグリップ」が搭載されていましたが、マスターチューンにはランクが下の「エラストマーグリップ」が搭載されています。
「エラストマーグリップ」もロッドのグリップエンドがスリップすることを防止してくれる機能を持っていますが、「ファイティングサポートグリップ」よりもロッドグリップと腕との接地面積が少ないです。
そのため、23マスターチューンに搭載されている「エラストマーグリップ」は、上位機種に搭載の「ファイティングサポートグリップ」よりも機能が劣ります。
欲を言えば、23マスターチューンにも「ファイティングサポートグリップ」を搭載して欲しかったですが、価格帯を下げるためには上位機種から一部機能を落とせざるとを得ないために仕方がなかったのかなと思います。
23マスターチューンの価格
23マスターチューンの価格は、約5万円~約5.5万円です。
この価格帯で上位機種のコアブランクスを搭載しているので、コスパのよい中級者向けロッドだなという印象です。
ちなみに、マスターチューンのタマノエも発売されています。
カラーリングもマスターチューンのロッドと合っているので、ロッドと一緒に使うと非常にバランス良く格好良いタマノエだと思います。
タマノエを使っていてストレスになるのは固着でした。
垂直に近い角度で強く、素早く振り込むと節と節が密着してしまい固着する(節を仕舞えなくなる)ことがありました。
マスターチューン タマノエは、「アンチロックジョイント」が搭載されたことにより、固着が防止され、一連のタモ入れ動作を素早く・正確に行うことができるようになっています。
これまで各メーカーのタマノエに固着防止機構なるものを搭載していましたが、完全に固着防止とはいかず、実際は固着軽減機構といった感じでした。
しかし、シマノのアンチロックジョイントは、この問題を完全に解消してしまった画期的な機構です。
高さのある波止や磯で玉の柄を垂直に近い角度で伸ばしたり仕舞いこんだりする場合に威力を発揮してくれます。
那覇一文字等の足場の高さのある堤防で垂直にタマノエを伸ばす釣り場に行くことが多いので、アンチロックジョイント機構は釣りの時のストレスを軽減してくれる非常に嬉しい機能ですね。
23マスターチューンのラインナップ
2023 マスターチューン | |||||||
号数 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | 適合ハリス(号) |
1-500 | 5 | 5 | 108.2 | 180 | 0.8 | 1~3 | 1~3 |
1-530 | 5.3 | 5 | 114.6 | 192 | 0.8 | 1~3 | 1~3 |
1.2-500 | 5 | 5 | 108.2 | 192 | 0.8 | 1~4 | 1~4 |
1.2-530 | 5.3 | 5 | 114.6 | 200 | 0.8 | 1~4 | 1~4 |
1.5-500 | 5 | 5 | 108.2 | 197 | 0.8 | 1~4 | 1.2~4 |
1.5-530 | 5.3 | 5 | 114.6 | 207 | 0.8 | 1~4 | 1.2~4 |
23マスターチューンには6のラインナップがあります。
号数によって特長があるので、あなたの釣りにあった号数を選択すると良いでしょう!
号数 | 調子 | 説明 |
1号 | 胴調子 | 大分・米水津、徳島・牟岐、紀伊半島など激戦区を制するために、 シリーズで最も細ハリスに適した胴調子。 |
1.2号 | 基本調子 | トータルバランスに優れ、サシエ先行というフカセ釣りの基本を ラインメンディングで実現する基本調子。 伊豆半島や 四国、九州など全国のクチブトエリアを想定。 |
1.5号 | 先調子 | 投入~操作~ファイトまで、常に主導権を握るための先調子。 遠投エリアの日振島・矢が浜、さらに五島など九州離島の良型クチブトエリアを想定。 |
シマノ公式HPでの各号数の使い分けは以下のとおり。
号数 | 説明 |
1-500 | 35㎝クラスの口太グレを基準として想定。 より繊細なアプローチの要求がされる防波堤でのスレた小型グレの数釣りや、 極寒期特有のシビアな1匹を釣るために細ハリスの選択をするシーンに。 繊細に操作を行うための軽快さを持ち合わせていながら、 ロッド全体が大きく曲がり込む胴調子セッティングで細ハリスを労りながら確実にターゲットを手元に引き寄せる。 5mレングスはモーメントの軽減による軽快操作でラインメンディングをアシスト。 |
1-530 | 35㎝クラスの口太グレを基準として想定。 より繊細なアプローチの要求がされる防波堤でのスレた小型グレの数釣りや、 極寒期特有のシビアな1匹を釣るために細ハリスの選択をするシーンに。 繊細に操作を行うための軽快さを持ち合わせていながら、 ロッド全体が大きく曲がり込む胴調子セッティングで細ハリスを労りながら確実にターゲットを手元に引き寄せる。 5.3mレングスは道糸管理に優れ、ファイトの際にはロッドの全長を生かし、ハエ根の回避をスムーズにアシスト。 |
1.2-500 | 40㎝クラスの口太グレを基準として想定。 現代のフカセ釣りの標準号数とも言える1.2号にはサシエ先行というフカセ釣りの基本に忠実な操作性を追求した調子。 意図したポイントへの投入、適切な位置へ道糸メンディング、風を利用した道糸管理など。 全ての操作の向上に貢献することでターゲットからのコンタクトをよりすばやく得ることが可能。 5mレングスはアングラーの判断を適切かつ素早く仕掛けに伝え、魚の口元へ届けるための適正操作をアシスト。 |
1.2-530 | 40㎝クラスの口太グレを基準として想定。 現代のフカセ釣りの標準号数とも言える1.2号にはサシエ先行というフカセ釣りの基本に忠実な操作性を追求した調子。 意図したポイントへの投入、適切な位置へ道糸メンディング、風を利用した道糸管理など。 全ての操作の向上に貢献することでターゲットからのコンタクトをよりすばやく得ることが可能。 5.3mレングスは中・遠距離での道糸管理に優れるため、積極的なメンディング動作をアシスト。 |
1.5-500 | 45㎝クラスの口太グレを基準として想定。 1.5号には投入からファイトまで、常に主導権をこちらが管理するという 攻撃的なスタイルを貫くことを可能にする先調子セッティング。 近年の良型口太グレの数釣りを想定した際に求められる自重のあるウキの正確な遠投性、 遠投した先での道糸の管理がしやすいラインメンディング性を高めた「ハリのある使用感」 とロッドを立て切り、スピーディーなファイトに貢献する「ロッドパワー」を並立。 5mレングスはモーメントの軽減による素早い操作とファイトを両立。 |
1.5-530 | 45㎝クラスの口太グレを基準として想定。 1.5号には投入からファイトまで、常に主導権をこちらが管理するという 攻撃的なスタイルを貫くことを可能にする先調子セッティング。 近年の良型口太グレの数釣りを想定した際に求められる自重のあるウキの正確な遠投性、 遠投した先での道糸の管理がしやすいラインメンディング性を高めた「ハリのある使用感」 とロッドを立て切り、スピーディーなファイトに貢献する「ロッドパワー」を並立。 5.3mレングスは悪条件下のあらゆるシーンでの汎用性が高いためトーナメントシーン等で活躍。 |
23マスターチューンはどんな人におすすめか?
23マスターチューンを買おうか迷っている人に向けて、23マスターチューンはどんな人におすすめかお教えします。
約5万円のミドルクラスの価格帯でありながら、上位機種に搭載されているコアブランクスが搭載されており、フカセ釣りの基本性能をしっかり備えたロッドに仕上がっているので、はっきり言って初心者から上級者まで万人におすすめの竿です。
その上で特にマスターチューンをおすすめしたい人を申し上げると、
「状況に応じてより最適なロッドで釣りをしたい人」
「5万円程度でコアブランクスが搭載されたロッドが欲しい人」
になります!
23マスターチューンはポジショニングマップでほぼ真ん中に位置する基本調子でバランスがとれた竿です。
号数によって胴調子・基本調子・先調子の特徴を持っているので、自分にあった釣りに応じて号数を選択することでより、状況に応じてより最適な釣りを展開することができます。
まとめ
この記事では、「23マスターチューン」の特徴や評価・レビューについて説明しました!
「23マスターチューン」が気になっている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
また、既に購入を決めている人も、買ってしまってから後悔しないようにまずはこの記事を読んでから購入するかどうか決めることをおすすめします!