2022年にモデルチェンジしたシマノの「ベイシス」が気になっている!
「ベイシス」を買ったのでロッドの特徴や実際に使用して感じた点などについて解説します!
どうも、琉球釣遊会(@oki_fukase)です。
2022年にシマノから待望の「ベイシス」が発売!
ベイシスは、シマノ磯ロッドの基本調子で、初心者から上級者まで万人が扱いやすいロッドです。
この記事では、旧モデルのベイシスとの違いも踏まえた「22ベイシス」の特徴や実際に使用して感じた評価・レビューについて説明します!
また、どの号数を買おうか迷っている人に向けて、号数ごとの使い分けについても説明いたします。
既に購入を決めている人も、買ってしまってから後悔しないように、まずはこの記事を読んでから購入するかどうか決めることをおすすめします!
- 「22ベイシス」は、シマノ磯ロッドの基本調子で、初心者から上級者まで万人が扱いやすい竿!
- ロッドの持ち上げ感が軽く旧作より操作性が向上し釣り人の疲労感も軽減!
- Xシートとファイティングサポートグリップ搭載で片手でもやり取りしやすい!
- 価格は5.5万円~6万円!
- メインで使う号数は1.2号~1.5号がおすすめ!
2022 ベイシスの特徴
22ベイシスはシマノの磯竿のポジショニングマップでど真ん中に位置する基本調子のバランスがとれた竿です。
旧作のベイシスも先調子と胴調子の中間、シマノの磯ロッドの基準となる基本調子のオールラウンダーとして人気のあるロッドでした。
この基本調子をさらに磨き、現代の磯釣りにおけるロッドに求められる操作性・感度・ファイトのすべての動作を磯際、中距離、遠投、どの距離感でも行いやすく、再現性を高めたのが22ベイシス。
道糸を自在に操り掛ける際には先調子に感じる高レスポンス、磯際やシモリ周りで竿を寝かせて曲げ込む際には胴調子に感じる安定感を両立。
足元などに突っ込まれる際、竿がのされたような危険な角度では、押さえ気味に調整した反発力により、ブランクスが魚の引きにしなやかに追従することでハリス切れを抑制。
磯釣りに求められる動作すべてを淀みなく、流れるように行うことが可能な調子に仕上がっています。
では、旧モデル(2016ベイシス)との比較も交えながら「22ベイシス」の特徴について説明します。
- コアブランクス
- タフテック∞
- ファイティングサポートグリップ
①コアブランクス
旧モデルには搭載されていなかった「コアブランクス」が搭載されたことにより、
- ネジレとつぶれ強度の向上
- スムーズな曲がりによる粘り
- 竿先の軽量化
が実現!
「コアブランクス」とは、
- スパイラルXコア
- パラボラチューンR
- Xガイド
のシマノの3つの機能を融合させたテクノロジーのことです。
コアブランクスにより「強く、軽く、そして粘る」ロッドになります。
コアブランクスが生み出す曲がりは竿ブレを軽減させ、魚を暴れさせずより早く、よりスムーズに寄せることが可能です。
コアブランクスについては、細かい説明を読むより、シマノの動画を見て下さい!
その凄さがすぐに分かります!
②タフテック∞
タフテック∞は一般的なソリッドに対して巻き込み強度3倍、巻き込み量5倍。
穂先には「柔軟」かつ「丈夫」であるという相反する機能が求められます。
柔軟性を求め細くしすぎてしまうとすぐに折れてしまうし、丈夫さを求め太くしてしまうと竿先が重くなり操作性が低下する。
しかしながら、タフテック∞は柔軟性と丈夫さという相反する機能を両立。
実際にタフテック∞の映像を見て頂ければ分かりますが、これでもかというほどに巻き込んでも 折れない!
モデルチェンジで「コアブランクス」と「タフテック∞」が搭載されたことにより、振り抜け感が上がり、軽いウキであってもコントロール良く遠投できるようになりました。
③ファイティングサポートグリップ
旧モデルには搭載されていなかった「ファイティングサポートグリップ」を搭載!
ロッドグリップと腕との接地面積を増やす事で、従来品より竿尻がスリップしにくくなり、やり取りが安定。
特にロッドを立て続け、リールを巻いて魚の距離をしっかり詰めるファイトスタイルへの適性が高まりました。
ロッドを立ててやり取りするファイトスタイルは、ベイシスやBB-Xなど、竿の#1〜#3までを曲げるやり取りが得意です。
また、多くの方の腕にフィットする長さと形状を導き出し、X シートとの相乗効果で魚とのファイトを有利に運びます。
④Xシート(パームフィットシートCI4+Ⅱ)
0.8~1.7号のリールシートは、手のひらにフィットし、滑りにくい形状のXシート(パームフィットシートCI4+Ⅱ)が採用されました。
また軽量高強度素材CI4+を採用することで優れたグリップ力、操作性、高強度化を実現し、緩みやがたつきが抑えられています。
Xシートになったことにより、前作よりもリールシートが大きくなり握りやすくなったなという印象です。
リールシートが大きければロッドを握る時も強い力を入れずに楽に握れるようになりますので、モデルチェンジにより前作よりもロッドを握りやすくなり、その結果、釣りをしている時の疲労感も軽減されています。
16ベイシスとの比較も踏まえた22ベイシスの評価・レビュー
モデルチェンジした2022ベイシスについて、2016ベイシスとの比較も踏まえて評価・レビューしていきます。
前モデルの2016ベイシスも、基本調子でバランスのとれた竿として人気がありましたが、モデルチェンジにより基本調子にさらに磨きがかかっています。
現代の磯釣りにおけるロッドに求められる
①操作性
②感度
③ファイト
のすべての動作を磯際、中距離、遠投、どの距離感でも行いやすく、再現性を高める機能を集約。
様々なシーンで先調子と胴調子の機能を発揮するバランスに優れた竿、言うなれば「胴調子の竿と先調子の竿のいい所取りをしている竿」だなという印象を受けました。
22ベイシスを実際に使ってみて感じた感想は以下のとおりです。
- 胴調子と先調子の良さを併せ持つ基本調子で万人におすすめの竿
- ロッドを持った瞬間に感じる持ち上げの軽さ
- Xシートとファイティングサポートグリップで片手でもやり取りしやすい
①胴調子と先調子の良さを併せ持つ基本調子で万人におすすめの竿
上のポジショニングマップを見れば分かりますが、磯竿の調子は以下の4つに分かれています。
①胴調子
②先調子
③操作性重視
④粘り・タメ重視
そのポジショニングマップでど真ん中に位置する基本調子のロッドが22ベイシスで、バランスがとれた竿です。
先調子と胴調子の良さも持っているので、操作性・感度・ファイトのすべての動作を磯際、中距離、遠投、どの距離感でも行いやすく磯釣り初心者から上級者にまでおすすめできる万人向けのロッドです。
実際に使用して感じたのは、魚を寄せるパワーのピークとなる部分が胴調子に比べてやや竿先に寄っているので先調子の曲がり方をして、魚の引きをタメるよりも引き留めて寄せるゴリ巻き方が得意な竿という印象を受けました。
しかし、大きな魚が掛かってからはしっかりと曲がってくれるのでタメるのも決して不得意じゃありません。
魚を掛けるまでは先調子の特徴である操作性が高い印象を受けますが、大きな魚が掛かってからはしっかりと曲がってくれるので、胴調子の特徴も持っています。
ロッドの反発が控えめになっているので、大きな魚を掛けた時にラインにテンションがかかりすぎて切れることがないようしっかりと胴に乗ってきます。
このように22ベイシスは「先調子の取り回しの良さ」と「胴調子のパワー」を兼ね備えているので、色々な場面で活躍できる総合力の高い竿で万人におすすめできます。
②ロッドを持った瞬間に感じる持ち上げの軽さ
前作のベイシスも持っていますが、22ベイシスと比較して感じたのがロッドを持ち上げた時の軽さです。
1.2号5.3mで比較した場合、自重は22ベイシスの方が3g軽いだけですが、実際にロッドを伸ばして持ってみると「3g以上も軽くなっているのでは?」と感じました!
特に、ロッドを持ち上げた時に軽さを感じました。ラインメンディングをするためにロッドを持ち上げる際、ロッドが軽く感じるので操作がしやすく、なおかつ、釣り人の疲労軽減にも繋がるなと思いました。
1日中釣りをしているとウキを動かさずミチイトを持ち上げて置くというラインメンディングを何度も繰り返しますが、持ち上げが軽いというのはこのメンディングが楽にできてストレスも軽減されます。
③Xシートとファイティングサポートグリップで片手でもやり取りしやすい
22ベイシスにはXシートとファイティングサポートグリップが搭載されたことにより、ロッドを立てた時の肘との接着面積が向上し、なおかつ、やり取り時の安定性が向上しているので、片手でもやり取りがしやすくなっています。
竿を右に左に動かしてやりとりする時は竿尻を肘に当てた状態でやり取りする人が多いと思いますが、通常の丸型グリップだとスコッと抜けることがあります。
しかし、22ベイシスにはファイティングサポートグリップが搭載されたことにより、やり取り時の抜けが起こりにくくなっています。
さらに、Xシートでロッドグリップが大きくなり握りやすくなったので、ファイティングサポートグリップとの相乗効果もあり、片手でも安定したやり取りが可能になっています。
実際に前作のベイシスと比較すると分かりますが、リールシートが握りやすくなっているのが分かります。
22ベイシスの価格
22ベイシスの価格は、約5.5万円~約6万円です。
基本性能を向上させながらも16ベイシスに比べて価格は下がっていますね。
初心者や中級者にとっては決して安いとは言えませんが、価格に見合うロッドだと感じています。
私は16ベイシスも気に入って使っていたので、当然、22ベイシスが出てから即購入しましたが、決して後悔していません。むしろ、基本性能が向上して快適に釣りができるロッドに仕上がっているので、購入したことを満足しています。
22ベイシスのラインナップ
2022ベイシス | |||||||
号数 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | 適合ハリス(号) |
0.8-530 | 5.3 | 5 | 114.4 | 187 | 0.8 | 1~3 | 0.8~3 |
1-500 | 5 | 5 | 108.4 | 182 | 0.8 | 1~3 | 1~3 |
1-530 | 5.3 | 5 | 114.4 | 187 | 0.8 | 1~3 | 1~3 |
1.2-480 | 4.8 | 5 | 104.6 | 182 | 0.8 | 1~4 | 1~4 |
1.2-500 | 5 | 5 | 108.4 | 185 | 0.8 | 1~4 | 1~4 |
1.2-530 | 5.3 | 5 | 114.4 | 187 | 0.8 | 1~4 | 1~4 |
1.5-500 | 5 | 5 | 108.4 | 185 | 0.8 | 1~4 | 1.2~4 |
1.5-530 | 5.3 | 5 | 114.4 | 193 | 0.8 | 1~4 | 1.2~4 |
1.7-500 | 5 | 5 | 108.4 | 193 | 0.8 | 1~5 | 1.5~5 |
1.7-530 | 5.3 | 5 | 114.4 | 195 | 0.8 | 1~5 | 1.5~5 |
2-500 | 5 | 5 | 108.4 | 202 | 0.95 | 1~6 | 1.7~6 |
2-530 | 5.3 | 5 | 114.4 | 207 | 0.95 | 1~6 | 1.7~6 |
22ベイシスには12のラインナップがあります。
沖縄の釣りでは1.2号~1.5号である程度の釣り場はカバーできると思いますので、メインで使う号数としては、1.2号~1.5号がおすすめ!
実際に、ベイシスのプロモーション動画でも平和卓也さんが沖縄の瀬底島で実釣しているのですが、1.5号でも30cmオーバーの魚を余裕で釣り上げています。
また、釣行時は風が強い状況なのですが、風の中で振り回しても腕の疲れが少なかったようで、ロッドパワーだけでなく操作性にも優れた総合力の高い竿であることが分かります。
◯1.7号:40~50cmの魚がいる磯や一文字。
◯ 2号 :尾長やトカジャー・ブダイ等50cm超えの強い魚がいるポイントや離島遠征での50cmオーバー狙い。
といった使い分けでイメージで号数選びをすれば良いと思います。
シマノ公式HPでの各号数の使い分けは以下のとおり。
号数 | 説明 |
0.8-530 | シリーズで最もしなやかなモデル。 スレたフィールドで真価を発揮。 極限にシビアな状況下での使用が想定される極細ハリスに対する糸持ち性能と、持ち軽さを徹底追求。 鈎・ハリス・結節部等への負担を軽減するロッドのクッション性が繊細仕掛けを頼もしくサポートします。 |
1-530 | 釣り人の繊細な操作にレスポンシブに応え、細ハリスにカバーするモデル。 25~40cmクラスがメインターゲットになります。 |
1.2-480 | シリーズで最も短い4.8mレングス。 モーメントの軽減により、軽快でリニアな操作感を実現しながら、 節ごとの淀みを感じさせない美しい曲がりで一連の動作を軽やかに行うことが可能です。 |
1.2-530 | 繊細な操作性と掛けた魚を手でつかむかのようなリニアなやり取りが可能。 30~45cmクラスまでをメインに対応します。 |
1.5-530 | 喰わせ性能がありながら遠投性とパワーを両立。 良型クチブトの数釣りなどにポテンシャルを発揮。 35~50cmクラスに対応。 |
1.7-530 | 遠投性能に優れ、沖での操作性・掛け調子を重視。 40~50cm超えまで対応。寒の大型クチブトや良型尾長、大型真鯛に対応。 |
2-530 | 大型魚に対応する十分なパワーと老練な魚に口を使わせる操作性を両立。 尾長やトカジャー・ブダイ等50cm超えの強い魚が射程。 |
22ベイシスはどんな人におすすめか?
22ベイシスを買おうか迷っている人に向けて、22ベイシスを持っている筆者がどんな人におすすめかお教えします。
基本調子で基本性能が優れたクオリティの高い竿に仕上がっているので、はっきり言って初心者から上級者まで万人におすすめの竿です。
その上で特にベイシスをおすすめしたい人を申し上げると、
「色々なフィールドに対応できる竿が欲しい人」
「色々なスタイルの磯釣りを楽しみたい人」
「前作のベイシスを使って気に入っていた人」
になります!
繰り返しになりますが、22ベイシスはポジショニングマップでど真ん中に位置する基本調子でバランスがとれた竿です。
先調子と胴調子の良さも持っているので、操作性・感度・ファイトのすべての動作を磯際、中距離、遠投、どの距離感でも行いやすく磯釣り初心者から上級者にまでおすすめできる万人向けのロッドです。
まとめ
この記事では、「22ベイシス」の特徴や16ベイシスとの違いを説明した上で、実際に22ベイシスを使用して感じた評価・レビューについて説明しました!
「22ベイシス」が気になっている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
また、既に購入を決めている人も、買ってしまってから後悔しないようにまずはこの記事を読んでから購入するかどうか決めることをおすすめします!