この記事ではフカセ釣りのウキの選び方について説明し、おすすめのウキをウキを紹介します。
ウキは魚のアタリを取るだけでなく、仕掛けをポイントまで運んでくれる役割もある重要な道具の一つで、適切なウキ選びが釣果を左右することもあります。
この記事を読むことで、ウキの選び方やポイントを理解し、自分に合ったお気に入りのウキを見つけることができるようになります。
- フカセ釣りのウキには、円錐ウキ、水平ウキ、棒ウキ、水中ウキ、あたりウキがある。
- ウキ選びのポイントは、視認性、遠投性、感度、浮力!
ウキフカセ釣り・打ち込み釣りの釣行がメイン
沖縄の釣り情報やおすすめ道具の情報を発信!
するするスルルーもたまにします!
YouTube チャンネル
フカセ釣りのウキの種類
フカセ釣りのウキの種類について説明します。
フカセ釣りのウキには大きく分けて、以下の3種類のウキがあります。
- 円錐ウキ
- 水平ウキ
- 棒ウキ
それぞれのウキは形状が異なりそれぞれ特徴を持っていますので、その特徴について説明します。
それぞれのウキの特徴について説明します。
円錐ウキ
円錐ウキは、フカセ釣りで使われるウキでスタンダードとなるウキです。
流れに乗せて自然に仕掛けを流したいときに適しています。初心者にも扱いやすい形状です。
ほとんどの釣り人はこの円錐ウキを使用します。
円錐ウキにも、以下の3つのタイプがあります。
- どんぐりタイプ
- 逆円錐タイプ
- 三角ヘッドタイプ
どんぐりタイプ
名前の通りドングリのような丸い形のウキです。円錐ウキの中で最も種類が多いどんぐりタイプ。
万能に使えるので初めの一個はこのどんぐりタイプを買うのがおすすめ。
水中で安定しやすく、特に潮流が強い場所や風のある日に適しています。海面での抵抗も少ないため、アタリが明確に出やすいです。
逆円錐タイプ
ウキの下部が膨れている形状で安定性が高いタイプのウキです。
風が強い時や流れが早い時に強いウキ。
三角ヘッドタイプ
ウキの上部が三角形の形になっているウキで、足元や近距離を狙う時に使用するウキです。
仕掛けを張り気味で釣りたい時におすすめのウキで、有名な釣り師である松田稔さんの松田ウキは三角ヘッドタイプのウキが多いです。
水平ウキ
海面と水平になった形状のウキで、ウキ止めを付けない全誘導釣法向きのウキです。
道糸の抵抗が小さいので、糸をスムーズに送ることができます。
ウキが水平になっているので、抵抗が掛かりにくく潮に流されて手前に寄ってきやすいというデメリットがあります。
棒ウキ
チヌのフカセ釣りや沖縄のカーエー釣りで良く使われるのが棒ウキです。
細長い棒の形をしたウキで、仕掛けの水中での動きを見やすくし、魚のアタリをはっきりと捉えられるウキです。
水面から出ている部分が多いので視認性に優れ、アタリが分かりやすいです。
ウキが沈む時の抵抗が小さいので、小さなアタリも捉えます。
風が強く波がある釣り場ではアタリが分かりにくいというデメリットがあります。
波があると動きが不安定になりやすいので、湖や穏やかな湾内などで使用するのがベストです。
水中ウキ
通常の「浮かせるウキ」とは違って、仕掛けが水中に沈むのをサポートし、エサを狙いたい深さに安定して届けるオモリの役割をします。
通常のウキと組み合わせて2段ウキ仕掛けに用いられます。
水面に浮かぶウキだけでは、仕掛けが安定しなかったり、潮や風でエサが流されやすくなりますが、水中ウキを取り付けることで、仕掛けがぶれにくくなります。
水中ウキをつけることで、エサをゆっくり沈めたり、特定の深さにとどめることができます。例えば、エサを魚が集まる中層や深場に狙って落とす場合に効果的です。
また、軽いエサや仕掛けでも、水中ウキをつけることである程度の重さが出て、キャスティングがしやすくなります。初心者でも遠くへ投げやすくなるのがポイントです。
あたりウキ
あたりウキは、魚がエサに食いついた瞬間(「アタリ」)がよりハッキリと分かるウキです。円錐ウキや斜めウキのような「飛ばしウキ」と併用して使います。
魚が食い渋ってアタリが小さくしか出ない時に活躍します。
また、初心者にも釣りのタイミングをつかみやすい便利なアイテムです。
デメリットとして、固定ウキ仕掛けでないと使えないため、構造上竿の長さより深い場所を狙うことが出来ません。
また、エサやオモリが重すぎるとウキが見えなくなるので、適切な重さを調整して使いましょう。
ウキの選び方
フカセ釣りのウキは刻一刻と変わる釣り場の状況に合わせて選ぶ必要があります。具体的には風、潮、天気などによってウキを使い分け、また、狙うポイントの距離によってウキの大きさを変えます。
初心者の方でも分かりやすいよう、ウキフカセ釣りで使うウキの選び方を解説します!
ウキ選びのポイント ①『視認性』
ウキ選びでは、ウキの見やすさである視認性がポイントになります。
ウキは、以下のカラーのものが多いですが、これは釣り人が見やすいようにするためです。
- オレンジ
- イエロー
- ピンク
視認性が良いウキであれば、仕掛けを遠くに飛ばした時もウキがどこにあるかわかりやすいです。
視認性が高く自分が見やすいウキを選びましょう。
迷った時には定番のオレンジがおすすめ!
ウキ選びのポイント②『遠投性』
仕掛けを遠くまで飛ばしてくれるのもウキの役割ですので、自分が狙いたいポイントまで仕掛けを飛ばしてくれる遠投性もウキ選びのポイントです。
フカセ釣りのウキは以下のサイズ表記がなされていることが多いです。
- S
- M
- L
狙うポイントの距離に応じて大きさを使い分けます。
- 近い距離のポイント=S~Mサイズのウキ
- 遠い距離のポイント=M~L
ウキ選びのポイント③『感度』
ウキは魚がエサをくわえた時に、釣り人にアタリを知らせる役割がありますが、小さな変化も明確に知らせてくれる感度の良いウキもあれば、小さな変化ではアタリが出ない感度の悪いウキもあります。
ウキの感度は、ウキの大きさや形状によって分かります。以下のように考えておけば分かりやすいです。
- 小さいウキ:感度が良い
- 大きいウキ:感度が悪い
ウキの大きさによって感度に違いが出る理由は、水に対する『抵抗の大きさの違い』があるからです!
大きいウキは、水中に沈む時にかかる抵抗が大きいので、ごく僅かな小さなアタリではなかなか沈みません。
逆に、小さいウキは、沈む時にかかる抵抗が小さいので、ごく僅かな小さなアタリにも反応して沈みます。
ウキの感度の違い=ウキの水中に対する抵抗の大きさの違い
ということです。
ウキを沈めて道糸でアタリを確認する『沈め釣り』をする釣り人も多いので、魚の動き(=当たり)をウキで見ることも少なくなっているので極端に感度にこだわる必要はないと思います。
ウキ選びのポイント④『浮力』
フカセ釣りのウキには浮力表示がありますが、潮の速さや狙うタナ(水深)に応じて使用するウキの浮力を選びます。
- 潮の流れが速い時や魚がいるタナが深い時
-
重いオモリが付けられる浮力の強いウキ
- 潮の流れが緩やかな時や魚がいるタナが浅い時
-
アタリが出やすい浮力の軽いウキ
例えば、風と潮の流れが少ない所で10mほど沖を狙い、ガン玉、ウキともにBを使用して5m前後のタナを狙うとします。
魚が沖に移動して沖を狙う必要が生じたので、仕掛けを30m遠投します。
同じ仕掛けでも遠投すると道糸や潮の流れの抵抗が大きくなり、ガン玉Bで狙えていたタナが狙いにくくなり、ガン玉を追加する必要が出てきます。
ガン玉を追加するためには、ウキも浮力が大きいものに変える必要があります。
つまり、重いガン玉を付けられる浮力の強いウキが必要がになるというわけです。
このように、フカセ釣りでは変化する海の状況を捉えて適切なアプローチをしていく必要があります。
そのために、その日の釣り場の状況をに対応できる異なる浮力のウキを揃えておきましょう。
同じ釣り場でも海の状況はその日その日で変化し、全く同じ状況はありません。
釣り場の傾向はありますが、全く同じ状況というのはありません。
フカセ釣りのウキにつけるオモリはどうする?
フカセ釣りのウキには「G2」・「B」・「1号」などの浮力表示がありますが、どのオモリを付ければ良いか分からないという方もいると思います。
考え方は単純で、浮力表示と同じオモリを付ければ良いのです。
G2のウキ=G2と表示されたガン玉を付ける。
「0号」や「00号」といったウキは特殊でオモリを付けずに使用します。こういうウキはオモリを付けなくても仕掛けが馴染むと徐々に沈んでいきます。
オモリの重さは上の表を参考にしてみて下さい。
ガン玉を段打ちする時に覚えておくと便利ですよ!
例えば、「G3」の浮力のウキに「G6」のガン玉・ジンタンを2つ打つとほぼG3の重さになります。
ウキフカセ釣りのウキの値段
ウキの値段は1個あたり1,000円~2,000円が相場。
もっと安いウキもありますが、安いウキは浮力表示が正確でなく、表示浮力と実際の浮力に大きな差があります。
正確な浮力表示でないと釣り場での最初の浮力調整に時間を取られることになります。
また、安いウキは以下のデメリットがあります。
- 糸落ち(ラインがウキの穴を通る時の通りやすさ)が悪い
- 耐久性が低い(石などにぶつけるとすぐに塗装が剥がれる)
そのため、ウキを買う時はメーカー品の1,000円以上のウキを買うことをおすすめします。
初心者におすすめのフカセ釣りウキ5選
フカセ釣りのウキ選びのポイントについて解説したところで、具体的に各メーカーのおすすめウキを紹介します。
ここで紹介しているウキはあくまでは筆者の個人的意見になります。筆者も市販のすべてのウキを使用したことがある訳ではないので、これまでに使用して良かったと思ったウキを紹介しています。
①釣研 ゼクト
釣研インストラクターの森井陽さんプロデュースの『ゼクト』。
2012年発売以来ロングセラーの大人気ウキです。
プロデューサーの森井陽さん自身も現在も現役で愛用。
魚がエサを口にした時の違和感を抑え、より食い込ませやすいウキです。
- 半誘導仕掛け
- 全誘導仕掛け
どちらにも対応。
サイズもS〜Lまであるので、近くのポイントから遠くのポイントまで攻めることができます。
ウキの形状が仕掛けの浮き上がりを抑えるディンプル構造となっています。
個人的にはこのウキの感度が気に入って使っています。
ウキの色も見えやすく視認性に優れています。
オールマイティーに使えるおすすめのウキです。
②釣研 エイジア
釣研の『エイジア』は、釣研テスター猪熊博之さん考案のウキです。
ウキに求められる以下の機能をバランス良く両立したウキです。
- 感度
- 遠投性
- 操作性
ウキの上下リングの穴径が2mmで、ウキの中のストレートパイプの穴径が2.5mmのオリジナル構造となっており、スムーズな糸落ちと感度との両立を目指したウキです。
- ウキ止めなしの全遊動
- ウキ止めを使用した半遊動
いずれの使い方にも対応。
ウキの形状が下膨れ形状となっているので、潮の流れがある状況でも安定します。
③ソルブレ アズールタイプF
ソルブレの『アズールタイプF』は、以下の機能を重視し設計されたオールラウンドモデルです。
- 遠投性
- 視認性
- 操作性
下膨れ形状のずっしりボディなので潮乗りが良く、安定性があるので、ウキがふらつきにくく魚に違和感を与えずに食い込ませることができます。
ワイドヘッドカラーでウキのヘッドの面積が大きい上に、マット塗装(つや消し塗装)で視認性が良く、逆光時には威力を発揮します。
ウキのサイズもS・M・L・LLと4つのバリエーションがあるので、近場狙いの釣りから沖狙いの釣りにオールラウンドに対応します。
浮力の号数も-00~3Bまでの10バリエーションあるので、微妙な浮力調整が求められる状況にも対応します。
④シマノFIRE BLOOD ZERO-PIT DVC タイプA
シマノの『FIRE BLOOD ZERO-PIT DVC』は、ウキのシリンダーを回すことでウキの浮力を0~G4に調整することができ、ウキ交換をせず、オモリも使わずに沈降速度の微調整を行える画期的なウキです。
刻一刻と変わる海の状況にすぐに対応できるので、トーナメントではライバルと釣果に差をつけることができます。
『FIRE BLOOD ZERO PIT DVC』があれば幅広い状況に対応可能になり、さらにスピーディかつ効率的な釣りができるようになります!
さらに、ウキを道糸に通すためにキーパイプを用いた、『ZERO PIT』が採用されているのでラインを切らずに素早く簡単にウキの交換ができます。
『FIRE BLOOD ZERO PIT DVC』のシリーズは、タイプAとタイプDの2種類あります。
- タイプA:オールラウンドに使えるドングリ形状
- タイプD:安定性があるどっしりした下膨れ形状
どちらか一つを買うのであれば、まずは、色々な状況に対応できるオールラウンドタイプのタイプAがおすすめです。
タイプAとタイプDのどちらも持っていて、状況に応じてウキを交換したい時には『ZERO PIT』でラインを切らずにウキを交換することができます。
⑤DUEL(デュエル)TGウェーブマスター
DUEL(デュエル)の『TGウェーブマスター』は、平和卓也さんがプロデュースした初心者・中級者向けのオールラウンドモデルのウキです。
平和卓也さん自身も入門ウキとしては「十分すぎるスペック」と仰っているとおり、入門向けにはおすすめのウキです。
入門者向けなのでエントリーしやすい価格設定(約1,000円)になっています。
ウキのサイズもS・M・ML・Lの4サイズあるので、使用する場所を選ばず、どんな場所でもどんなコンディションでも性能を十分に発揮してくれます。
これからフカセ釣りを始める方だけでなく、フカセ釣りを始めたばかりの初心者にももってこいのウキです!
大事なウキを守るウキパラソル
チヌを狙ってのウキフカセ釣りなど、海底付近のタナ(深さ)を狙っていると根がかりすることもある。
根がかりして仕掛けを切った時、道糸から切れるとウキをロストすることになります。
目の前に見えるウキが潮に流されて沖へ沖へと流されていく中、何もできずにいるのは何とも歯がゆく心が痛むものです。
そういった時のために、ウキパラソルと言うウキを回収する道具も発売されているので、大事なウキのロスト率を減らしたい人は持っておくべきです!
筆者もこれまでパラソルでいくつものウキを救出しており、値段以上の働きをしてもらっています。
フカセ釣りのウキの選び方とおすすめのウキ まとめ
この記事ではフカセ釣りのウキの選び方について説明し、おすすめのウキをウキを紹介しました。
この記事の内容を踏まえて読者の皆さんが自分のお気に入りのウキを見つけて頂ければ幸いです!
自分のお気に入りのウキ狙った魚が釣れた時の喜びは何者にも代えがたいものがあります。
この記事を読んでフカセ釣りのウキ選びについて理解したと思うので、釣具屋さんで自分のお気に入りのウキを見つけてたくさん釣果を上げて下さい!
- フカセ釣りのウキには、円錐ウキ、水平ウキ、棒ウキ、水中ウキ、あたりウキがある。
- ウキ選びのポイントは、視認性、遠投性、感度、浮力!