沖縄本島国頭村は、磯釣りの聖地とも言えるほど夢の魚と巡り合う期待が持てるポイントが広がっており、フカセ釣り、打ち込み釣り共に実績の高い磯が多い。
沖縄本島北部やんばるの磯に行きたいけれどポイントまでの道のりが分からないという方に向けてやんばるの磯のポイントを紹介していきたいと思います。
この記事では沖縄本島国頭村にある宇嘉(うか)の磯のポイントを紹介します。
宇嘉の磯はウキフカセ釣り向けのポイントでイラブチャー等のフカセ対象魚やタマン・クチナジが釣れるポイントです。
足場が悪いのでベテラン向けのポイントになりますが、中型魚の数釣りが期待できるポイントです。
宇嘉の磯のポイントは大きく分けて2つあるので順に紹介していきます。
このポイントで狙える魚種を先に説明しておくと以下のとおりです。
- ウキフカセ釣り:イスズミ、イラブチャー、トカジャー、クチナジ
- 打ち込み釣り:タマン、イシミーバイ
.webp)
年間200匹以上の魚を釣っている!
沖縄の様々なジャンルの釣りを経験!
沖縄の釣り情報やおすすめ道具の情報を発信!
YouTube チャンネル
宇嘉の磯までの行き方

宇嘉の磯への行き方は国道58号を国頭村まで北上し、辺野喜と宇嘉の境界まで行きます。
ポイントは58号沿いにあり、道路左側にある大きな三角岩が目印。

ゴロタ石が多いので磯靴を履いて足元の準備はしっかりとする必要がある。また北風が吹くと波を被る危険があるので波には気をつける。
宇嘉の磯 ポイント①


国道58号を北上し左側道路がカーブする所にある駐車場下のポイント。
釣り場の水深は5メートル程度で、ゴロタ石が多い。
ウキフカセ釣り
ウキフカセ釣り:イスズミ、クチナジ、イラブチャー、トカジャー
上記の魚種の中でも特に大型のイラブチャーの実績が高い。過去に4kgクラスのアーガイやイラブチャーが釣れている。
また、サラシが発生すると尾長グレも釣れると聞いたことがある。
ウキ釣り向けの釣り場だがカゴ釣りや投げ釣りもできる。
北風が吹くと波を被るので、波には十分気をつけて釣りをする。
宇嘉の磯 ポイント②


①のポイントよりも北側にあるトンガリ岩が目印のポイント。水深は5~10m程度と深い。
ウキフカセ釣りでは①のポイントで釣れる魚とほとんど同じだが、こちらのポイントは打ち込み釣りでタマンが狙える。
ウキフカセ釣り
ウキフカセ釣り:イラブチャー、トカジャー、イシミーバイ、クチナジ
打ち込み釣り
打ち込み釣り:タマン、クチナジ、イシミーバイ
【まとめ】国頭村 宇嘉の磯 釣りポイント紹介
沖縄県国頭村にある「宇嘉の磯」のポイントを紹介しました。
ウキフカセ釣りに人気のポイントでイラブチャー等のフカセ対象魚やタマン・クチナジが釣れますので、ウキフカセ釣りでやんばるへ行く際のポイントとしていかがでしょうか?
- ウキフカセ釣り:イスズミ、イラブチャー、トカジャー、クチナジ
- 打ち込み釣り:タマン、イシミーバイ
