フカセ釣りの上級者が求めるリールは、「精密なドラグ性能」「圧倒的な耐久性」「スムーズなレバーブレーキ操作」を兼ね備えたプロ仕様のモデルです。
特にトーナメントや大物狙いの釣りでは、一瞬の判断ミスが釣果を左右するため、リールの性能が極めて重要になります。
✅ トーナメントで勝つための高性能なレバーブレーキリールが欲しい!
✅ 磯場や過酷な環境でも安心して使える耐久性の高いモデルを探している!
✅ スムーズなドラグとレバーブレーキで、大物とのやりとりを極めたい!
そんな上級者向けに、プロも愛用する最高クラスのレバーブレーキリールを厳選紹介!
この記事を読めば、あなたのフカセ釣りをワンランク上に引き上げるリールが見つかります!
ぜひ最後までご覧ください!
.webp)
年間200匹以上の魚を釣っている!
沖縄の様々なジャンルの釣りを経験!
沖縄の釣り情報やおすすめ道具の情報を発信!
YouTube チャンネル
上級者向けレバーブレーキリールを選ぶポイント
上級者向けのリールを選ぶ際は、以下のポイントが重要です。
① 極限のドラグ性能とスムーズなレバーブレーキ操作
- トーナメント仕様のリールは、魚の突っ込みに即座に対応できる精密なドラグが特徴。
- レバー操作のスムーズさも重要で、一瞬の判断ミスが釣果を左右するため、繊細なブレーキ調整ができるモデルを選ぶべき。
② 剛性・耐久性・防水性能の高さ
- 磯場や荒波の中でもトラブルなく使える耐久性の高いリールが求められる。
- 金属製のボディを採用し、防水・防塵性能が優れたモデルがおすすめ。
③ ハイギア or パワーギア?用途に応じたギア比の選択
- ハイギア(6.0以上)➡ 速い回収力が求められるトーナメント向き。
- パワーギア(4.6~5.2)➡ 大型魚とじっくりやりとりしたいときに最適。
上級者向けレバーブレーキリール2選
製品名 | 画像 | 価格 |
---|---|---|
1.ダイワ:22トーナメントISO | ![]() | 約7.7万円 |
2.シマノ:21 BB-X テクニウム | ![]() | 約8.0万円 |
1.ダイワ:22 トーナメントISO LBD
ダイワの2022年モデル「トーナメントISO LBD」は、磯釣り愛好者向けのフラッグシップレバーブレーキリールとして、前モデルから大幅な進化を遂げています。
モノコックボディの採用やギアの大口径化など、前モデルからの大幅な進化が見られます。これらの改良により、耐久性、操作性、防水性が向上し、多くのユーザーから高い評価を得ています。

高剛性・高耐久性・高防水性を実現するモノコックボディを採用。これにより、ギアの大口径化が可能となり、巻き上げパワーと回転耐久性が向上しています。

モノコックボディとマグシールドの組み合わせで防水性能が向上。

BITURBOブレーキによりレバーを軽く握るだけで強烈な制動力を発揮。レバーを握り必要ブレーキ力に到達するまでの時間も従来の1/4に短縮します。

魚の引きに合わせスムーズに作動し、滑らかに効き続けるATDの初動レスポンスを高めた「ATD TYPE-L」を搭載。滑り出しと追従性を追求し、ドラグ設定を気にすることなく、ファイトに集中することが可能となっている。
ラインナップは競技志向の「競技LBD」から、大型魚対応の「3000LBD」まで、全4機種を展開し、多様な釣りスタイルに対応しています。
- 競技LBD
- 2500SH-LBD
- 3000LBD
- 3000SH-LBD
※SH=スーパーハイギア仕様でハンドル1回転の糸巻量が多い

- 歴代のトーナメントLBDの中でも圧倒的に回転のスムーズさを感じます。巻取りスピードもアップして使いやすく、買って良かったと思います。
- 回転がスムーズで滑らかで、ギアの遊びが少なく安心感のある巻き心地です。
2.シマノ:21 BB-X テクニウム
「21 BB-X テクニウム」は、シマノの最高峰モデルのレバーブレーキリールで、シマノの最高峰技術が凝縮されています!
2015年モデルから巻き心地・ブレーキ性能・防水性が大幅に進化しており、磯釣りにおいてトップクラスの性能を持つリールとして高く評価されています。ただし、価格がやや高めのため、本格的に磯釣りを楽しみたい上級者向けのリールといえるでしょう。

ローター逆転時にハンドルが逆転しない「SUTブレーキ」が改良された「SUTブレーキII」を搭載。ローター逆転時のブレを徹底排除し、瞬時に糸を出して体制を立て直すことが可能になっています。

マグナムライトローターにより、巻き始めの軽さとスムーズな回転を提供。これにより、長時間の釣行でも疲れにくくなっています。

Xプロテクトの搭載により防水性能が強化され、耐久性が向上しています。

AR-Cスプールにより、ライントラブルが減り、仕掛けをより遠投できるようになりました。
2021年のモデルチェンジにより新たな機能が搭載されています!
- SUTブレーキⅡ
- マグナムライトローター
- AR-C スプール
SUTブレーキは前モデルにも搭載されていたが、これはレバーを引いて糸を放出する時、ハンドルの逆回転なしに糸を放出することができる機能である。
ハンドルが逆回転しないということは、その分糸を通じて魚に伝わる振動も減り、魚へのストレスが減る。
今回搭載されたSUT ブレーキIIは、性能が向上し、ハンドル挙動が改良!
これまでのSUTブレーキよりもさらにスムーズなライン放出を実現しています。
これで大型魚とのやり取り時にもハンドル逆転によるブレを無くし、瞬時に体勢を立て直すことが可能になった!
ライン放出時にハンドルが逆回転しないので、大きい魚を掛けてのされた時によりスムーズに態勢を整えることができます。
また、左右非対称のローター構造を採用し、操作性と感度の向上を求めて、異次元の回転の軽さを実現した「マグナムライトローター」により軽くなっただけでなく、さらに強度もアップしています

旧モデルの15テクニウムとマグナムライトローターが搭載されたリール(19ヴァンキッシュ)を実際に見比べると分かりやすい。
左の15テクニウムはローターの形状が左右対称になっているのに対し、19ヴァンキッシュは左右非対称になっています。
21テクニウムのローター形状も左右非対称になり、それにより回転が軽くなっています
ラインナップは以下の5つとなっている。
- 2500DXG S R
- 2500DXXG S L
- C3000DXG S L
- C3000DXXG S R
- C4000D TYPE-G S R
※XG=エキストラハイギア仕様、DXXG=ダブルエクストラハイギア、C=コンパクトボディ、D=ドラグ付きリールを表す。

- 巻き心地が抜群に良くなり、さらにSUTブレーキIIのおかげで、魚の引きをよりコントロールしやすくなった!
- 前モデルと比べて、より滑らかにブレーキが効くようになり、急な魚の突っ込みにも柔軟に対応できる。
- SUTブレーキIIに慣れるまでは新しいブレーキシステムの感覚が掴みにくい。
- 価格がやや高めで手が出しにくい
6-3. プロ仕様のリールを選ぶメリットとは?
上級者向けのハイエンドリールには、以下のようなメリットがあります。
✅ 一瞬の魚の動きに対応できる、精密なレバーブレーキ
✅ 大物とのやりとりでラインブレイクを防ぐ、スムーズなドラグ
✅ 高剛性&防水性能が高く、長期間安定して使用できる
✅ ギア比の違いで、手返しを重視するか、パワー重視で選べる
特にトーナメントでは、一瞬の判断ミスが釣果を大きく左右するため、性能の高いリールを使うことでライバルに差をつけることができるのです。
まとめ:トーナメント仕様のレバーブレーキリールで釣果を最大化しよう!
上級者向けのレバーブレーキリールを選ぶ際は、「精密なドラグ性能」「耐久性・防水性能」「スムーズなレバーブレーキ操作」が重要です。
トーナメントや磯釣りで大物を狙うなら、リールの性能が釣果を左右するカギとなります。
今回紹介したモデルは、どれもプロ仕様のハイエンドリール。あなたの釣りスタイルに合った最高の1台を選び、さらにレベルアップしたフカセ釣りを楽しみましょう!
