那覇一文字 チーム釣行

  • URLをコピーしました!

どうも、琉球釣遊会(@oki_fukase)です。

この記事は那覇一文字へチーム釣行した時の釣行記。

打ち込み釣りとウキフカセ釣りをした。

打ち込み釣りでは計4本の竿を出したものの、エサをつつく小さなアタリばかりで、大きなアタリはなくノーヒット。

ウキフカセ釣りではトカジャー(ニセカンランハギ)約40cmを1枚。

貧しい釣果となったが、海中にゴープロを沈めて海の様子を確認して納得。

フカセ対象魚の姿がほとんど確認できない。

また、40cmオーバーのトカジャーやアーガイの姿が確認できたものの、マキエに反応している様子はなかった。

エサ取りや30cm前後のイスズミの姿も確認できたが、マキエを海底で拾っており、魚の活性は低い印象を受けた。

created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥74,990 (2022/08/13 03:26:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

この記事では、

 

  • ウキフカセ釣りのタックル・仕掛け
  • 海の状況
  • ヒットした時の状況
  • 海中の様子を確認して気づいた点

 

を記録する。

打ち込み釣りはノーヒットであったため、打ち込み釣りの釣行記録は割愛する。

この時期に那覇一文字へ釣行する人の参考になればと思う。

 

目次

状況

風速4mの北風が吹いていているが、向かい風ではないので大きな支障はないが、足場から海面まで高さがあるので、ラインメンディングに苦労した。

体勢を低くして竿先を海面に近づけることで、ライン(道糸)が風に取られて仕掛けが馴染みにくくなる状況を回避するよう努めた。

 

足場が高い(5.3m以上)釣り場では、シマノの「BB-X スペシャル MZⅢ」などの長い竿があるとラインメンディングがしやすいだろう。

足場の高く、なおかつ風が強い状況で「BB-X スペシャル MZⅢ」は大活躍してくれそうだが、値段が高いのでなかなか手が出せない(泣)。

シマノ BB-X スペシャル MZIII
created by Rinker

 

海の状況は、マキエを撒いてもエサ取りのオヤビッチャの大群が海面に浮上してくるだけで、フカセ対象魚の姿は全く確認できない。

少し沖目にマキエを撒いてもグルクン以外の魚の姿は確認できない。

潮の流れは右から左に流れているので、遠投フカセでタマンを狙っても仕掛けが綺麗に沖に流れてくれないだろう。

表層〜中層に魚の姿は確認できないが、底には魚がいるだろうと信じ、底狙いの仕掛けを組むことにした。

 

タックル

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥72,021 (2022/05/24 03:20:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥77,837 (2024/11/23 11:38:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

潮の流れが早く、軽い仕掛けでは仕掛けが流されてマキエとの同調は困難であると判断し、1号の2段ウキを使用した沈め仕掛けをチョイス。

那覇一文字で潮の流れが早い状況の時は1号ウキを使った仕掛けを組むことが多い。

どっしりとした1号の水中ウキに潮を掴ませることで、仕掛けが潮に流されにくくなり、狙ったポイントで仕掛けをキープすることができる。

 

また、表層のエサ取り対策として、ハリスの針上20cmのところにBのガン玉を一つ打った。

サシエ付近にガン玉を打つことで、仕掛け投入後にサシエをすぐに沈めてエサ取りがいるタナを突破することができる。

サシエがマキエの沈下速度よりもかなり早いので、マキエとサシエの同調ができておらず、魚が食わないという意見もあるかもしれないが、魚がいるタナ(今回の場合は底付近)でマキエとサシエが同調すれば問題ないと個人的には考えている。

つまり、マキエとサシエが常に同調している必要はないと言うことだ。

マキエとサシエが常に同調して魚がいるタナに仕掛けが到達することが理想だが、エサ取りが多い状況や潮の流れが早い状況ではほとんど不可能。

底付近でマキエとサシエを同調させるために、仕掛け投入後はある程度仕掛けを送り、仕掛けが狙いのタナ付近まで到達したらラインの放出を止めて、ラインを張ってアタリを待つことにした。

 

釣り開始

06:00 釣り開始。

下げ潮で潮の流れが右から左に流れている状況。

釣座の正面でヒットさせたいので、仕掛けは釣座よりも右側に投入し、潮の流れに乗せて右から左に流してきて、自分の釣座の正面でヒットさせるイメージ。

 

 

仕掛けを流す時はラインを一気に出しすぎないように注意。

余分なラインが出ることでラインにたるみができて、中層付近でのアタリが取れなくなるからだ。

ラインは張りすぎず、緩め過ぎず。

 

マキエは仕掛け投入ポイント付近と、釣り座の正面に打つ。

釣り座の正面に先にマキエを打っておくことで、ヒットさせたい場所に事前に魚を集めておくことができる。

 

このアプローチを繰り返しているとイメージどおり底付近でエサが取られたり、アタリがある。

しかし、潮の流れが思ったよりも速く、ヒットさせたい場所で仕掛けが馴染んでいないと感じたので、ガン玉Bを既存のガン玉と道糸とハリスの直結部分の中間点に追加。

 

仕掛けを変更して数投目で底付近でヒット!

全然引かない。

すぐに浮いてきたのはオジサン。

その後も同じようにオジサンが数匹釣れる。

 

オジサンが釣れた後はエサが取られない時間が続く。

休憩し、11:30頃に釣り再開。

潮の流れの方向は変わらないが、潮の流れの速さが少し緩やかになっているので2段打ちしているBのガン玉を1つ外す。(外したガン玉は道糸側に打ったガン玉。)

 

オジサンを釣った時と同じように、仕掛けを右に投入し、潮の流れに乗せて右から左に流してきて、自分の釣座の正面でヒットさせるイメージ。

ラインを張りながら沈めていると、釣座よりも左側まで仕掛けを流し、ウキが見えなくなるまで仕掛けを沈めたところで、「バチバチ~」!

ラインを引ったくるアタリ!

オープンベールでアタリを待っていたので、竿を立てた後、ベールを締めてやり取り開始。

魚は手前に突っ込もうとする。

オジサンとは違い良い引きをするので、まずまずのサイズだろう。

しかし、ロッドが「シマノ BB-X スペシャル SZⅢ 2号」の相手ではない。

ハリスも4号なので、ラインを出すことなく、竿のパワーを使ってやり取りをする。

浮いてきたのは、約40cmのニセカンランハギ。

 

 

ニセカンランハギを釣った後はオジサンを数匹追加し、釣り終了。

 

「シマノ BB-X スペシャル SZⅢ 2号」で初めて良いサイズの魚を掛けたが、胴調子で綺麗に曲がりこみ、魚の引きを吸収してくれて気持ちが良いやり取りができると感じた。

40cmクラスの魚なら根元まで竿を曲げることもなく余裕のやり取りができたので、ライトなするするスルルー用のタックルとして使うこともでき、5kgまでの魚なら余裕で対応可能だろう。

https://fukase-fishing-info.com/explanation-of-surusurusururu-tools-gimmick/

 

また、メンバーが入手した「2021 テクニウムC3000DXXG S」を触らせてもらったが、DXXGであるにも関わらず、巻き初めから巻いている間も非常に軽く、回転が滑らかで、これまでのテクニウムと明らかな違いがある!

「マグナムライトローター」により旧モデルよりも回転の軽さが向上しているのだろう。

また、「SUT ブレーキ II」によりハンドル挙動がSUTブレーキよりも良くなっており、ハンドルを回した時のあそびが小さくなっているように感じた。

モデルチェンジしたテクニウムを実際に手にとってみると、旧モデルよりも明らかに性能が向上しているのを感じることができる。

https://fukase-fishing-info.com/shimano-technium-2021-release/

 

まとめ

今回の釣行はフカセ対象魚の活性が非常に低く、ゴープロを沈めて確認しても魚は底付近でエサを拾っていた。

魚が底付近でエサを拾っていることと、潮の流れが早かったことから、1号の2段ウキを使用した沈め仕掛けで釣ることで何とかニセカンランハギを釣ることができた。

10月中旬になり少し気温や水温が低下していることも魚の活性に影響しているのかもしれない。

 

これまでの自身の釣り経験上、10月~11月は良い釣果に恵まれた記憶があまりないので、この時期の那覇一文字でのフカセ釣りはなかなか厳しい状況なのかもしれない。

しかしながら、しっかりと釣果を出している人もいるので、厳しい状況でも釣果を出すために自らの釣りの引き出しをさらに増やしていきたい。

次のフカセ釣りの釣行では「シマノ BB-X スペシャル SZⅢ 2号」のポテンシャルを試すのに相応しい魚を釣りたい!

https://fukase-fishing-info.com/shimano-bb-x-special-sz3-review/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次