釣り情報 PR

仕掛けの「張り」について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、フカセ釣りにおける仕掛けの張り」について考察する。

浅ダナでのサイトフィッシングにおいては、特に、アタリを捉えたら素早いアワセが必要だ。

そのためには、仕掛けに張りを持たせてアタリが明確に出るようにしておく必要がある。

海中の仕掛けがしっかりと張れていれば明確に素早くアタリが出るが、海中の仕掛けに余計な弛みがあると、アタリがあっても素バリを引くことが多くなってしまう。

ということで、この記事では、明確に素早くアタリを捉え、素早いアワセを決めるために必要な仕掛けの張りについて考察する。

 

張りのメリット

張りのメリットを理解するために、以下の図を参照に、弛んでいる仕掛け(①)と張っている仕掛け(②)を比較して張りのメリットを考えたい。

①仕掛けが弛んでいる状態の場合

潮全体が一定に流れる時は、①のようにガン玉は打たなくてもよいが、潮が一定方向に流れずにふらつき、上潮だけが走る場合などは①の仕掛けでは張りを作ることができない。

この状態だと魚がエサをくわえてもアタリが出ず、もしくは、アタリがあっても明確にアタリが出ないので、アタリを見逃してしまうことが多くなる。

 

②仕掛けが張れている状態の場合

潮がふらつく状況においては、②のようにガン玉を打ち、針から竿先までが一直線になるようにラインを張った状態にすることで、魚がエサをくわえた時のアタリが明確になり、素早いアワセが可能になる。

素早いアワセが可能になれば、魚に針を飲まれる危険性も低くなり、飲まれ切れによるバラシも少なくなる。

また、素早くアタリを捉えて、早アワセを決めることができれば、やり取りにおいても釣り人側が主導権を握りやすくなるのではないだろうか。

 

私見

魚にエサを飲まれないようにするためには、飲まれにくい針を使うことも対策の一つだが、それに加えて、明確かつ素早くアタリを捉えて早アワセをするために、仕掛けの張りを作ることも重要だ。

これから沖縄においても尾長グレシーズンに突入する。

本土に比べて沖縄では個体数が少ない尾長グレ!

掛けることも難しいが、掛けてからも強烈な引きをみせるので取り込むのも難しい。

針を飲まれてしまえばザラザラした鋭い歯で切られたり、またカッターのようなエラでハリスを切られる可能性もある。

そんな尾長グレを、一度掛けたら絶対に取り込みたい。

そのためには、何度も繰り返しになるが針を飲まれないための対策が必要だ。

その対策の一つとして今回は仕掛けの張りについて考察した。

がまかつ あわせちゃダメジナ この針を使うようになってから飲まれ切れが減りました! その針ががまかつの「あわせちゃダメジナ」! なぜこの針が飲まれ切れを減らしてくれるのか? 通常の針と比較して説明します!...
那覇一文字新堤 尾長グレチームメンバーがやってくれました! 琉球釣遊会チーム初となる待望の尾長グレ!  那覇一文字新堤での釣果です。 一緒に渡っていた他の...