「趣味の釣りで稼ぎたい」
それなら「釣りブログ」 がおすすめだよ!
楽ではないが、ノーリスクで楽しく稼げるぞ!
釣りブログにはお金を稼ぐ以外にも大きなメリットがあるよ。
釣りブログは、デメリットを挙げるのが難しいくらいメリットばかりです。
この記事では、副業としておすすめする釣りブログのメリットについて紹介します。

副業としての釣りブログのメリット
副業としての釣りブログのメリットをまとめると以下になります。
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
- 月数万円~数十万円稼ぐことも可能
- 初期費用がほとんどかからない(月数千円程度)
- 人脈が広がる
- 釣行を記録し自分の釣りの振り返りに
- 消費や経験が投資に
1.月数万円~数十万円稼ぐことも可能


副業で釣りブログを初めて、少なくとも月数千円~月 1 万円 2 万円程度のレベルなら誰でも到達出来ます。
実際に、このブログでも、月数千円の売上を達成できております。
記事を書き続ける継続力と忍耐力が必要ですが、好きな趣味である釣りに関することをブログで書くのでそれほど苦ではないと思います。
ブログについて深く学び実践することで、月 10 万 20 万円稼ぐ事も十分可能です。
初期費用をほとんどかけずにこれほど稼ぐことができるという点で、副業としてのブログは費用対効果が非常に高いです。
2.初期費用がほとんどかからない


ブログの素晴らしい点は、最低限必要なのはパソコンやスマホのみで、初期費用がほとんどかからないことです。
パソコンやスマホさえ持っていれば0円で始められ、本格的にやるとしても月にかかるお金は数千円(サーバー代やドメイン代)です。
ノーリスクで始めることができます!
副業として「初期費用がほとんどかからない」というのは本当に大きな魅力です。
株や不動産投資だとそれなりに初期費用がかかりますが、ブロブは初期費用がほとんどかかりません。
初期費用がほとんどかからないので、スタートのハードルが低く、実際にやってみて自分に合わないと思ったらすぐに辞めることができます。
3.人脈が広がる


ブログで自分に関心の深い分野を発信すると、それに興味のある読者が集まってきます。
ブログを通して知り合った人は自分と価値観が近いので仲良くなることが多いです。
ブログで知り合い一緒に釣りに行ったり、意気投合して釣りチームを設立するまでに発展するかもしれません。
ブログを通して広がった人脈を活かして
自分のチームを拡散 ⇛ 認知度向上 ⇛ チームグッズ販売
によって稼ぐこともできます。
さらに、釣り具メーカーの方がブログを訪問し、釣りの腕を認められればフィールドモニターのオファーが来るかもしれません。
そうすれば、さらに認知度高まりブログの収益も向上することが期待できます。
大げさかもしれませんが、ブログで広がる可能性は無限大です。
4.釣行を記録し振り返り


釣りに行く度にブログに
- 釣れたポイント
- 仕掛け
- 状況
などを釣行記録として残すことで、自分の釣りを振り返ることができ、次の釣行に繋がります。
釣行における反省点や良かった点をブログの記事にすることで、自分の釣りを客観的に振り返ることができ上達に繋がります。
釣りに限らず、物事を上達させたいのであれば物事を好きになり、自分と向き合うことが近道です。
実際、釣りが上手な方々はブログに毎回の釣行を記録していたり、自分の釣りを確立するための研究や実験をブログに記しております。
5.消費や経験が投資に繋がる


自分で買って良かったと感じた道具をブログで紹介することは、その商品を買いたいと思っているブログ訪問者にとって有益な情報になります。
釣行記はブログ訪問者にとって読んでいて面白いですし、道具の使用感などは非常に参考になります。
こういった有益な情報を発信していれば多くの人がブログを訪問してくれるようになります。
ブログで紹介した商品をブログ訪問者が購入してくれることで「お金を稼ぐ」ことができます。
いわゆる「アフィリエイト報酬」 というものです。
つまり、消費(自分で道具を買う)が投資(買った道具に関する記事)になり、さらにはお金(アフィリエイト報酬)になる仕組みが出来上がるのです。
「趣味」から「お金が生まれる」ようになるのです!
この仕組みを構築することができれば、ブログ収入というほぼ不労所得に近い収入で生活することも可能です。
実現すれば趣味の釣りで稼いで生活することができます。
そして、ブログ収入が増え確定申告する際、記事で紹介するために買った商品の代金は基本的に「ブログ記事を書くための経費」として認められ、控除されることが多いです。
「アフィリエイト報酬」を得るためには、まずASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要があります。
まずはASP最大手のA8.net



まとめ
副業として釣りブログで稼ぐ方法はメリットばかりでデメリットがないと言っても良いほどおすすめの副業だと思います。
- 月数万円~数十万円稼ぐことも可能
- 初期費用がほとんどかからない(月数千円程度)
- 人脈が広がる
- 釣行を記録し自分の釣りの振り返りに
- 消費や経験が投資に
デメリットを挙げるとすれば、
- 収益が出る仕組みを構築するまで継続する必要がある
- 収益が出るまでに少し時間がかかる
ことではないでしょうか?
収益が発生の流れは大まかにブログ設立~記事執筆~収益化という流れになりますが、最後の収益化まで忍耐強く継続して記事を書き続ける必要があります。
しかし、自分の趣味に関することなので上記のデメリットは大きなデメリットにはならないのではないかと思います。
副業に悩んでいるのであれば、是非釣りブログを始めてみてはいかがでしょうか?
釣りブログで毎月の釣行費を稼ぐことに挑戦してみませんか?





